リトルゲインのコンセプト
事業の方向性
当作業所では、通常の事業所にて雇用されることが困難な障がい者に対して、一定の工賃水準の元で継続的な就労の機会を提供するとともに生産活動などの機会を通じて、知識および能力の向上のための必要な訓練を行います。
支援方針
生産活動にかかる知識及び能力の向上を目指した個別支援計画を作成し、利用者のニーズに沿った計画を盛り込み実施します。また、就労に向けた支援も行います。
支援内容
作業を通して働く事の意義や自信を習得することを目指します。 またリクリエーション活動なども組み込み社会参加していくよう努めます。作業を通して得た収益は、諸経費を差し引いて工賃として還元します。
作業内容
各種内職的室内作業、船底塗装作業、屋外にての清掃その他作業。
1日の流れ
当作業所の1日の作業シュミレーションです。
10:00 タイムカード挿入・朝礼
10:15 午前の部 作業開始 11:00 休憩(15分)※施設外作業の場合(適時休憩15分) 12:00 午前の部 作業終了 昼食休憩(60分) 13:00 午後の部 作業開始 14:20 休憩(15分)※施設外作業の場合(適時休憩15分) 15:45 午後の部 作業終了 ・ ミーティング 15:50 片付け・終礼・タイムカード挿入 |
・作業開始前には点呼とその日の作業工程と1日の目標確認、作業終了後には1日の総括と翌利用日の予定確認のミーティングを実施していきます。
・利用者には各自の作業目標は設けていきますが、基本的に自分のペースで作業していただきます。
・片づけについては当日の作業前の状態を基本として、利用者には整理整頓と簡単な清掃をしていただきます。
・昼食については、各自で用意していただきますが、実費にて給食サービス導入も検討中です。また近くにあるコンビニ等も利用可能です。